こんにちは!くろじです
実は2年前までパソコンをほとんどさわれませんでした。恥ずかし、笑
仕事で使うといっても決まったフォームに入力するだけでしたので。Excel、Wordはおろかパソコンのスタートボタンってどこ?ってレベルでした (爆笑、瀕し)
今となっちゃ笑い話ですがAppleカスタマーサポートに電話をしてiPhoneのデータをパソコンを使ってiTunesに同期する操作を教えてもらっていた時に
「スタートボタンをクリックしてください」
と言われて
「スタートボタンってどこですか?」
って聞き返してましたので。
爆笑
そんな私でもWEBクリエイター能力認定試験エキスパートに合格できましたので
(エキスパートって単語がカッコイイですよね♪私全然エキスパートじゃないけど。笑)
HTMLやCSSに興味がある方は3週間あれば誰でも合格できちゃいますので、この記事を読んで自信をもっていただけたらと思います
目次
悔しさをバネにしたよ
少し働いたスポーツジムの受付では1時間受付→事務作業1時間→受付と、1時間毎に苦手な事務作業が舞い込んできてExcelがほとんど使えなくてかなりかなーり苦労しました。先輩にも遅い!と怒られたり受付で吹っ飛ばされたりもしました。
悔しかったですね
悔しさをばねに一大奮起しまして 職業訓練校のパソコン基礎科に通いました。
そのあと念願のwebデザインクリエイター科に 進んでHTMLとCSSの勉強が楽しかった!
基礎科に通ってる時はパソコンの基本操作覚えてやる〜!ってタダがむしゃらだったんですけど。webデザインコースに進んでからは簡単なホームページ作成の勉強がメインで、もともと興味もあったし、ブログの内部構造が知れて
そりゃあもう楽しくて楽しくて(*≧∀≦*) ブログがますます大好きになりました
やっぱり興味ある事の勉強は楽しい〜!
学校は半年間だったんですけど、折角なので資格を取ろうと思い立ちまして「webクリエイター能力認定試験エキスパート」を在学中に合格する 目標を立てました
私が試した勉強方法
授業でも3ヶ月間はHTMLとCSSを習ったんですが、なんせ初めてのプログラミング言語
もうわけわかんない
1回じゃ到底理解できず‥家に帰って復習して2回目でなんとか理解する(理解してるつもり)
が、数日経つと忘れていく(涙)
「20代の記憶力を取り戻したいよ〜」って一人でボヤいておりました。でも、現実を受け入れなければなりません
う〜ん、どうしたら良いものか
先生に聞いたり詳しい学生に聞いたりして、色々調べた結果、オンラインで学べるとわかり
udemy ドットインストールなんかが有名で個人的にドットインストールが一番しっくりきました
まずはオンラインで学ぶのが得策 おすすめはドットインストール
ドットインストールの良い所は1コマ3分くらいの構成で出来ているんです
10分以上の動画だと途中で集中力が途切れてしまったり、理解に追いつかない時もあるので、短く1つのテーマ毎に、分かれているのが私にはピッタリでした♪
無料でHTMLとCSSの基礎編が観れます
これを観るだけでも大分勉強になります!ブログって、こうゆうふうに出来てるんだ〜ってのがなんとなくわかってきます
ちなみに月額1000円払うとさらに詳しく勉強できちゃいます。 (スマホ対応のレスポンシブデザインなど)
あとはさらに詳しく知りたい部分を中心に教科書を読み込んでブログの全体構造を理解して復習(1つのタグで囲われているboxが何個も積み重なって完成するイメージ)→エキスパートの問題集を3往復する→で合格!できました٩(^‿^)۶
Webクリエイター能力認定エキスパート問題集を3回やろう
エキスパートの問題集は大きく4つに分かれていまして、それぞれホームページを作って完成させるという形式です
さすがに4回も似た形式を繰り返しコピー&ペーストの練習をしていると、なんとなくここはdivタグで囲えば良いんだなとか、headとheaderタグは違うんだなとか、次第にわかってくるようになるから不思議です
わかってくると楽しくなってきますよね♪
その時に学校でも使われていて愛読している教科書
こちらもタイトル通りわかりやすい! 全くの初心者の私が読んでも理解できるくらい優しく 書かれていて最初の1冊にピッタリの本です。 HTMLとはなんぞや、ホームページってどんな風につくられているか 興味のある方に是非手にとっていただきたい1冊です♡
私はWEBデザインの勉強をはじめてから 予想以上に学ぶのが楽しくてこんなに興味があったことに気づきました
勉強の期間があくとすぐ忘れて行ってしまうので涙 時間ができたら、この本を読んで復習しています(*^-^*)
まとめ
・ドットインストールで無料で観れるHTMLとCSSの基礎編を観る
・詳しく知りたい部分を中心に教科書を 読み込む
・Webクリエイター能力認定試験問題集を3回やる(ここが1番大事)で3週間で合格できます
この記事はiphoneから投稿
ブログ村に参加しています♪ポチっとしていただけるとうれしいです!
